猪野琢真のプロフィールまとめ
名前 | 猪野琢真 |
---|---|
ふりがな | いのたくま |
年齢 | 21歳 |
誕生日 | 記載なし |
等級 | 2級 |
術式 | 降霊術 |
身長 | 記載なし |
趣味・特技 | 飲み会 |
好きな食べ物 | アジフライ |
苦手な食べ物 | 酢の物 |
声優 | 林勇 |
猪野琢真のアニメ声優情報まとめ
猪野琢真の声優は林勇(はやしゆう)さんです。
代表出演作品
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
ハイキュー!! | 田中龍之介 |
チア男子!! | 遠野浩司 |
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 | ロージー |
など多くの人気作品に出演しています。
猪野琢真の初登場シーン
猪野の初登場シーンは26話です。
しかし、登場シーンはわずか2ページ4コマだけです。
この時からやる気に満ちた呪術師で、読者の気を引いていたと思います。
猪野琢真の術式・能力を徹底解説
猪野の術式は降霊術(こうれいじゅつ)です。
降霊術を行うためには、顔を隠さなければいけないので、猪野は戦闘中、顔を覆っています。
降霊術の中でも【来訪瑞獣(らいほうずいじゅう)】という、顔を隠すことで自らが霊媒となり、四種の瑞獣【獬豸(かいち)・霊亀(れいき)・麒麟(きりん)・竜(りゅう)】の能力を降ろし、使用できます。
ここでは四種の瑞獣について纏まて行きます。
一番 獬豸
尖った角のようなものが、敵を追尾し攻撃を与えます。
攻撃性も強く防ごうとしても負傷してしまいます。
二番 霊亀
拳に水のようなものを纏い、接近戦に持ち込みます。
この攻撃を受ける相手は出血するほどのダメージを受けます。
三番 麒麟
まだ描写はありません
四番 竜
まだ描写はありません
猪野は準1級呪術師にすぐなれる程の実力の持ち主です。
今後も戦闘シーンがあれば、麒麟や竜などの技ももっと見れると思います。
とても楽しみですね。
猪野琢真の強さについて
猪野は現在2級呪術師です。
しかし、七海曰く「君の術式なら準1級くらいすぐなれます」と言われている呪術師です。
1級呪術師の七海が言うくらいなので、強いことが分かります。
また戦闘中も意外と冷静で、オガミ婆の孫との戦いでも戦況をちゃんと分析し、攻撃を行っていました。
技術もですが、頭もいいのではないかと思われます。
しかし、猪野は自身のことを頭が悪いと言っています。
猪野琢真の性格まとめ
猪野の性格は【情が深く】、【筋を通す】ことを大事にしています。
猪野は後輩力が高く、特に七海のことをめちゃくちゃリスペクトしています。
一度その人を尊敬するとずっとついていくような人物であることが分かります。
また、渋谷事変で虎杖と伏黒と行動していた時も、後輩が出来たことで面倒を見ようとする当たり、他人への配慮ができる人物だと思います。
「やっぱ筋って大事だと思うんスよ。特に、呪術師みたいに血生臭い職業は。でも俺は頭が悪いから筋の通し方が分からなくなる時がある」と筋を通すことをとても大事にしています。
そしてその筋の通し方が分からなくなったときは、「七海サンならどうするか」と考え行動しているようです。
七海との出会いで、猪野は変わって今があるのかもしれません。
猪野琢真の額の傷の秘密とは?
普段は帽子を被っているので分かりませんが、猪野の額には傷があります。
この傷がいつ付いたものなのかはわかりません。
今後そのエピソードを描かれる可能性は低いですが、作者から何らかのエピソード開示があるかもしれないので、今後の情報に期待しましょう!
猪野琢磨がおさがりで欲しいものとは
猪野が虎視眈々と狙っている物は、リスペクトしている七海の【腕時計のおさがり】です。
猪野琢真は渋谷事変で死亡したのか?
猪野は降霊術でオガミ婆の孫に憑依した伏黒甚爾に敗北し、ビルから落下しているところを伏黒の鵺(ぬえ)に助けられます。
生きていますが、重症のため戦線を離脱します。
その時から記載はなく、猪野の生死は不明です。
猪野琢真の年齢
公式ファンブックで猪野の年齢は21歳と判明しました。
誕生日の記載はありませんでした。
瑞獣とはいったい何?
来訪瑞獣の瑞獣とはいったい何なのか考えていきたいと思います。
瑞獣とは、古代中国でこの世の動物たちの長(おさ)と考えられた特別な霊獣の代表です。
吉兆の前触れとして姿を現す特異な特徴を持つ動物のことを言います。
では作中にある4つの【獬豸・霊亀・麒麟・竜】についてどのような特徴があるのでしょうか。
獬豸 | 優れた裁判官が生まれると姿を現す一角の羊で、人の善悪を理解し悪人を角で突く。 |
---|---|
霊亀 | 帝王が生まれると姿を現す亀で、甲羅に水脈が刻まれており帝王を助ける。
蛇と対で描かれ、水神の象徴。 四霊の一種。 |
麒麟 | 仁(じん)の心を持つ君主が生まれると姿を現す一角の霊獣。
角は肉に包まれ、いかなる生命をも傷つけない。 四霊の一種とされるが、中央を守る四神の長である黄龍と同一視されることや、黄龍のかわりに四神の長として扱われることがある。 |
竜 | 角は鹿、頭はラクダ、眼は兎、胴体は蛇、腹は蜃(みずち)、背中の鱗(うろこ)は鯉(こい)、爪は鷹(たか)、掌(てのひら)は虎、耳は牛に似ていています。
口辺に長い髭(ひげ)をたくわえ、喉下(のどもと)には一尺四方の逆鱗(げきりん)があり、顎下に宝珠(ほうじゅ)を持つと言われる神獣・霊獣。 中国では皇帝のシンボルとして扱われた。 |
以上が瑞獣の特徴です。
作中では獬豸は角がモチーフになっていました。
霊亀では、腕に水を纏うなど、瑞獣がしっかりとイメージされていることが分かりました。
今後、猪野の戦闘シーンがあるときはこの瑞獣のことも思い出してみてみると面白いと思います。
2級呪術師は弱くない!
猪野は2級呪術師です。
これは決して等級が低いわけではありません。
「五条とかのせいで感覚が鈍ってしまいますが、ほとんどの術師が2級・準1級で頭打ちになります」と4巻に記載してありました。
二級・準1級からの昇級の難しさが分かります。
しかし猪野は、七海に一級昇級の推薦を熱望していて、七海も一応前向きに検討していることから猪野の1級昇級も近いのかもしれません。
猪野は0巻にも登場していた
実は0巻に猪野に似た人物が描かれています。
似ている術師かな?と思ったのですが、公式ファンブックでは、この人物が猪野であったことが判明しました。
0巻に収録される話の中で、準1級以上の術師の招集に猪野がいたとのことでした。
0巻からの続投キャラクターということが判明しました。
よく見ると冥冥もいますね。
先輩力もある猪野琢真
七海に虎杖と伏黒を任された猪野は、張り切ります。
その張り切りは、空回ることなく、2人をしっかり鼓舞(こぶ)し、纏(まと)め上げて任務を全うしようとしていました。
後輩が出来た時は、呪術師の先輩としてしっかりとサポートできる頼りになるので猪野は先輩力も高そうです。
ただ年齢が21歳と若いので、先輩面できる人物は少ないと思われます。