【呪術廻戦】新田明のプロフィールまとめ

新田明のプロフィールまとめ

名前 新田明
ふりがな にったあかり
年齢 記載なし
誕生日 記載なし
術式 術式なし
趣味 車のカスタム
ストレス 弟が言うことを聞かない時
好きな食べ物 五目あんかけ焼きそば(からし盛り盛り)
苦手な食べ物 あん肝
声優 徳井青空

新田明のアニメ声優情報まとめ

新田明の声優は徳井青空(とくいそら)さんです。

代表出演作品

作品名 キャラクター名
ラブライブ! 矢澤にこ
ご注文はうさぎですか? マヤ
キラッとプリ☆チャン 黒川すず

など多くの人気作品に出演しています。

新田明の初登場シーン

新田は55話【起首雷同(きしゅらいどう)】で初登場します。

伊地知以外の補助監督として初めて登場したキャラクターです。

コミックスでは7巻に収録されています。

出典:呪術廻戦55話より

新田明は術式を使える?

公式ファンブックで、新田は術式を持っていないことが判明しました。

新田明の人間性・性格

新田の人間性は、程よく真面目で面倒見がいいです。

真面目に補助監督として任務をしていきますが、人に任せるときはすぐに任せてしまいます。

出典:呪術廻戦55話より

自分で全部解決せず、協調性が取れる人物です。

また弟が心配で呪術高専に入学した人物です。

弟想いのお姉ちゃんという設定ですが、弟の新田新(にったあらた)と一緒にいる場面はまだありません。

元ヤンキーということなので、怒ると口が悪くなる時があります。

怒らせたら怖いキャラクターです。

新田明の口癖

新田の口癖は「っス」が語尾につきます

これは元々関西出身であり、関西弁を抑え、砕けた敬語のイメージであることが公式ファンブックで分かりました。

新田のように語尾が特徴的なキャラクターはあまりいないのでとても目立ちます。

新田明は弟がいる?

新田には弟がいます。

弟は呪術高専京都校1年の新田新(にったあらた)です。

渋谷事変の終盤に登場し、虎杖と釘崎の救助を行った人物です。

弟の術式の詳細は記載がありませんでした。

新田明は裏切者?内通者説を考察

新田は裏切り者及び内通者なのかを考えていきます。

内通者は2人以上いることが予想されています。

まず、内通者の1人目は京都校の究極(アルティメット)メカ丸こと与幸吉(むたこうきち)でした。

もう一人は、学長以上の上層部というのが分かっているます。

しかし、2人以上であるとするならば新田の内通者という可能性もあります

新田は補助監督としてはまだ新人というポジションということなので、新田が得る情報というのは同じ補助監督の伊地知とは情報量が少ないと考えられ、内通者としての役割を果たせるかは疑問です。

以上の点から新田の内通者及び裏切り者の可能性は低いものと考えます。

新田明のキャラクター誕生の経緯

新田のキャラクター誕生の経緯は「明るい奴がほしくて」と公式ファンブック分かりました。

確かに新田がいると周りが明るくなるイメージがありますね。

新田は成績優秀?

新田は補助監督としては新人の方ということが公式ファンブックで分かりました。

しかし、補助監督としては知識もあり、行動力もあります。

渋谷事変でも前線で呪術師を補助していたことから優秀なのではないかと思います。

これから補助監督として成長していくキャラクターだと思うので、今後の活躍が楽しみです。。

補助監督志望の学生は他の呪術師と任務するのか

呪術高専には、最初から補助監督志望の学生も存在します。

他の生徒と任務をしていくことが多いと公式ファンブックで分かりました。

新田は術師の家系?

新田の家系は呪術師の家系ではありません。

しかし、新田と弟の新はたまたま素質がありました

術式を持っている弟が高専に将来入学することが分かり、自身も高専に入学しました。

新田は初めから補助監督希望だった

新田は術式を持っていません。

呪術高専には補助監督希望で入学していました。

ちなみに東京で働いていますが、出身校は呪術高専京都校です。

新田は怒ると怖い?

新田は元ヤンということが公式ファンブックで分かっています。

八十八橋(やそはちばし)で虎杖達が無断でホテルから居なくなったときは、取り乱し怒ります。

そして発見したときは橋の上から怒鳴り散らし、虎杖達を怒りました

元ヤンだったので、喧嘩も強かったのかもしれません。

出典:呪術廻戦63話より

怒らせると実は怖いキャラクターだと思われます。

車の運転が荒い?

新田と言えば印象的なのが、車の運転が荒い所です。

八十八橋の一件で虎杖達がいない時「どこ行ったガキ共ォ!!」と言い車を激走させていました。

趣味が車のカスタムなので、車の運転も好きだと思われます。

しかし元ヤンなので、車の運転は荒っぽかったのかもしれません。

出典:呪術廻戦60話より

補助監督としての責任を全うしようとする

八十八橋の一件では、伏黒の同級生の藤沼が八十八橋の肝試しに行ったことを告白しに来た際、藤沼が恐怖を抱かないように嘘をつきます。

嘘つくからには助けないと・・・!!」と一般人に恐怖を与えないように徹底しています。

出典:呪術廻戦56話より

同じ補助監督の伊地知は「私たちの仕事は人助けです」と言っています。

新田も人を助けるために補助監督としての責任を全うしようとしていました。

また渋谷事変では、呪詛師・重面春太(しげもはるた)に斬りつけられた場面がありました。

一級呪術師の七海が来た時、重面は新田を人質として斬りつけようとしましたが、新田はエスカレーターで上の階へ逃げ出すことに成功します。

出典:呪術廻戦100話より

自分自身が戦闘の妨げにならないように新田は行動したものと考えます。

また補助監督は戦闘を禁じられているので、自分自身の身を守る術を持っていません。

補助監督が人質になり、呪術師の戦闘の妨げになることは最悪の結果を招く案件になることが想像されます。

新田の身長はどのくらい?

新田の身長の記載はありませんでした。

そこで新田の身長がどれくらいなのか考えていきたいと思います。

渋谷事変で釘崎と並ぶ場面がありました。

釘崎より身長が高いことが分かります。

釘崎は身長160㎝程です。

このことから新田の身長はおよそ165~170㎝程だと予想します。

出典:呪術廻戦99話より

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする