日本代表のワールドカップ予選を楽しもう!!

2024年も様々なトレンドがありました。そして、9月からはいよいよFIFAワールドカップ26のアジア最終予選が始まります。この記事では、観戦を楽しむために知っておくべきポイントをまとめました。

日程は?

今年の日程としては以下のようになっています。

9/5(木) 中国

9/11(水) バーレーン

10/11(金) サウジアラビア

10/15(火) オーストラリア

11/15(金) インドネシア

11/19(火) 中国

ちなみに2024年7月18日時点のFIFAランキングで言うと18位でこれはアジア1位になります。対戦国の中で言えば、オーストラリアが強豪で24位ですが、それ以外の国とはかなり順位が離れています。下馬評ではどの試合も日本の圧勝が予想されています。

サッカーの面白さはジャイアントキリングにある

サッカーはジャイアントキリングが起こりやすいところにあると言えます。2022年のワールドカップでは日本が格上相手にこのジャイアントキリングを起こしました。ドイツそしてスペインを破った結果は今でも多くのファンの記憶に焼き付いていると思います。

だからこそ、格下が揃うワールドカップ予選も油断は禁物です。実際、日本は逆にジャイアントキリングをされたこともあります。2022年のワールドカップ最終予選では初戦でオマーンに敗戦しています。どの試合も負ける可能性があります。それがこのワールドカップ最終予選の見どころにもなっています。

ブックメーカーのサイトでは勝敗予想も行われています。オッズを見れば世間はどちらのチームの勝利を予想しているのかがわかります。下馬評がどうなっているのか見てみるのも面白いと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ちなみに2022年ワールドカップのドイツ対日本戦はドイツの勝利が1.5倍ぐらい、日本の勝利が7.5倍ぐらいでした。ほとんどの人がドイツの勝利を予想していたことになります。このような圧倒的多数の予想が外れるような大番狂わせが起こる試合がサッカーにはあります。

A代表に上がってくる選手にも注目

最終予選でどの選手が選ばれるのかも注目です。現在日本代表の顔と言える選手はリバプールの遠藤航やブライトンの三笘薫、レアル・ソシエダの久保建英などの選手です。所属するクラブチームでも非常に活躍していることから調子の良さが伺えます。この3名は日本代表のスタメンとして活躍する可能性が非常に高いです。

しかし、より注目すべきはチームの新顔でしょう。基本的にこのタイミングでニューフェイスが増えます。特に期待したいのがパリ五輪で活躍した選手です。パリ五輪で日本はオーバーエイジ枠を使いませんでした。まだA代表に選ばれたことが無い若い選手が活躍した場になったので、この中から何人かはA代表デビューすると思われます。

ではどの選手がその可能性が高いのでしょうか?おそらく小久保玲央ブライアン、斉藤光毅、藤田譲瑠チマ、松木玖生、細谷真大、などパリでも活躍した選手が代表にも選ばれ主力になっていく可能性が高いと思われます。今後の活躍に注目してみると面白いと思います。

スポーツベットアイオのブログなども見てみましょう。注目の選手やチームが数多く取りあげられます。専門家が見どころをわかりやすく解説してくれている記事も多いです。にわかファンが最終予選を楽しむコツをつかむために有効です。

まとめ

ワールドカップ予選は本戦にも負けないくらい面白いです。自分なりに注目選手や見どころを考えて楽しみましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする