呪術廻戦43話『京都姉妹校交流会-団体戦10-(きょうとしまいこうこうりゅうかい-だんたいせん10-)』の、あらすじ・ネタバレ記事となります。
ネタバレOKな人のみ、以下の内容をお読みください。
前回のあらすじ
禪院真依、真希の姉妹対決が始まりました。
真依は6発全ての弾を撃ち、攻撃手段がないと見せかけて油断を誘います。
作戦通り、弾を補充する前に真希が攻撃を仕掛けてきたとき、奥の手だった構築術式(こうちくじゅつしき)で新しい弾を構築してとどめを刺してきたのです。
しかし、真希は人間離れした身体能力で弾を素手でキャッチしたのでした。
攻撃手段がなくなった真依は戦意喪失しながら、本当は呪術師ではなく、ただ真希と一緒にいたかったことを伝えると、真希は自分自身が嫌いにならないために家を出たと謝ってから去ったところで終了しました。
-
-
【呪術廻戦】42話あらすじ・ネタバレ【ついに禪院家の姉妹対決が始まる!】
続きを見る
呪術廻戦43話のあらすじ・ネタバレ
加茂憲紀(かもとしのり)は赤血操術(せっけつそうじゅつ)で先制攻撃を仕掛ける!
対決は加茂憲紀(かもとしのり)と伏黒恵(ふしぐろめぐみ)にうつります。
加茂は恵が見えない位置から矢を飛ばすと、なんと矢はカーブしながらまっすぐに恵を追跡して向かってきたのです。
物理法則無視のこの術式は加茂の家系が得意とする「赤血操術(せっけつそうじゅつ)」で自分の血を物に付着させて自由自在に操るといった技でした。
もちろん加茂の血の量には限りがありますが、矢に付けた血液はあらかじめ用意していたものらしく、加茂はほとんど呪力を消費せずに攻撃を繰り出します。
恵は、向かって来る矢を素手で受けたり、捌ききれないものは式神を使ったりして対処していきます。
恵は「十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)で対抗する
一方、恵は禪院家相伝の術式である「十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)」を駆使して対応しています。
これは影を媒体として十種の式神を使えるという技で、禪院真依や真希には受け継がれなかったものでした。
恵は2体同時に式神が使えますが、現在は1体が別のところで使ってるため、1体だけで加茂に対応しなければなりません。
加茂は「赤鱗躍動(せきりんやくどう)」でさらに追い詰める!
加茂は、最後の矢を天井に放って破壊しました。
そして、落ちてくるガレキを死角にして、ものすごいスピードで恵との距離を縮め、打撃を打ち込んだのです。
攻撃が当たるギリギリのところで、恵はなんとか受けることができましたが、加茂のパワーもスピードも別人のようでした。
さらに加茂は「気を抜くなよ」と言うと、目元を赤く染めながら普段以上の体術を繰り出してきたのです。
あまりのスピードに恵は呪力を込めるのが遅れ、持っていた武器を破壊されてしまいました。
加茂のパワーとスピードが格段に上がったのは、術式「赤鱗躍動(せきりんやくどう)」という技の効果でした。
加茂は自分の血液を形状や運動だけでなく、体温、脈拍、赤血球量といった血液成分まで自由自在に操れるのです。
つまり、加茂はドーピングのように自分の血液を操って大幅にパワーをアップさせたのでした。
三輪霞(みわかすみ)は狗巻棘(いぬまきとげ)の呪言にあっさりとやられる
刀を奪われてしまい、途方に暮れている三輪にメカ丸から着信がありました。
咄嗟に電話に出ると、「眠れ」という呪言を聞いてしまったのです。
三輪は呪言を聞いた瞬間、深い眠りについてあっさりとリタイアとなってしまいました。
実は、恵の式神である玉犬がメカ丸の腕とスマホを狗巻棘(いぬまきとげ)に渡しにきてくれていたのです。
狗巻は玉犬に頭をポンポンと撫でてから「戻れ」と命じ、恵の元へ帰しました。
学長が虎杖を殺せるように、三輪の回収を命じる
戦闘不能になった三輪を観覧席で見ていた楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)は庵歌姫 (いおりうたひめ)に安全確保のため回収するように命じました。
実は、今回の交流会では楽巌寺学長の陰謀で準1級呪霊が放たれていたのです。
おそらく、現在東郷と対決している虎杖は死にはしなくともタダではすみません。
楽巌寺学長は、東郷との戦いでダメージを受けた虎杖に、準1級呪霊に襲わせて殺す作戦を企てていたのでした。
放った呪霊はすでに殺されていた。
三輪を脱落させた後、背後からおどろおどろしい気配を察知した狗巻は、臨戦態勢のまま構えていると、なんと学長が放っていた準1級呪霊が現れたのです。
そのまま狗巻を襲ってくるかと思いきや、なんと準1級呪霊はすでに殺された後で首だけが転がってきたのでした。
狗巻が驚いてると、さらに後ろから特級呪霊である 花御(はなみ)が歩いてきたのです。
花御はよくわからない言葉を発しながら狗巻の方に近づいてきます。
明らかに特級レベルである危険な呪霊に、狗巻は服のジッパーを全開にして戦いに備えました。
花御のことを屋敷の屋根から見ていた真人(まひと)らは「さて、俺たちも仕事を始めよう」と言って、動き始めたところで43話は終了しました。
呪術廻戦43話の登場キャラクター
呪術廻戦43話に登場しているキャラクターは以下の通りです。
43話登場キャラクター
- 伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)
- 加茂憲紀(かも のりとし)
- 三輪霞(みわ かすみ)
- 狗巻棘(いぬまき とげ)
- 楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)
- 庵歌姫(いおりうたひめ)
- 五条悟(ごじょうさとる)
- 花御(はなみ)
- 真人(まひと)
呪術廻戦43話に登場した呪術(術式)
呪術廻戦43話に登場した呪術は以下の通りです。
使用者 | 呪術(術式) |
---|---|
加茂憲紀 | 赤血操術 |
加茂憲紀 | 赤鱗躍動 |
伏黒恵 | 十種影法術 |
次回のあらすじ
-
-
【呪術廻戦】44話あらすじ・ネタバレ【戦い中、突然巨大な樹木があらわれる!】
続きを見る