呪術廻戦144話『あの場所(あのばしょ)』の、あらすじ・ネタバレ記事となります。
ネタバレOKな人のみ、以下の内容をお読みください。
前回のあらすじ

脹相の血が入り、苦しむ直哉。
そんな直哉に乙骨はある提案をします。
「僕の反転術式、他人(ひと)も治せますよ」「その代わり、虎杖君の死はアナタの口からも上に報告して下さい」
虎杖が「パッ」と目を覚ますとそこには乙骨がいました。
乙骨は五条に頼まれ、虎杖の死刑執行人の芝居をしていたのです。
虎杖の前に恵も登場し、加茂憲倫(かものりとし)が仕組んだ死滅回游(しめつかいゆう)という死のゲームが始まることを告げるのでした。 続きを見る
【呪術廻戦】143話あらすじ・ネタバレ【死滅回游(しめつかいゆう)が始まる!】
呪術廻戦144話のあらすじ・ネタバレ
虎杖と乙骨の約束
加茂憲倫(かものりとし)が仕組んだ呪術を与えられた者達の殺し合い『死滅回游(しめつかいゆう)』
「死滅回游に津美紀(つみき)も巻き込まれてる」「頼む虎杖、オマエの力が必要だ」と言う恵。
「人を助けろ」という祖父の言葉を思い出した虎杖は「乙骨先輩」と言い、以下のことを伝えます。

- 宿儺(すくな)が伏黒で何か企(たくら)んでいる
- 渋谷でアイツ(宿儺)に肉体を取られたのは一度に指を10本も食わされたから
- 現在、自分の中に指は15本ある
- 残り5本を一度に食わされても肉体は乗っ取られないと思う
- もし次に宿儺と代わったら迷わず殺してほしい
- 乙骨先輩ならできると思う
以上のことを乙骨に伝えた虎杖。
乙骨は「分かった、死力(ベスト)を尽くすよ」と言うのでした。
今後の動向(どうこう)
「伏黒、俺は何をすればいい」と聞く虎杖に対し、恵は以下のことを伝えます。

- まずは高専に戻り、天元様と接触する
- 死滅回游は未曾有(みぞう)の呪術テロ
- 獄門疆(ごくもんきょう)の封印の解き方
- 加茂憲倫の具体的な目的と今後の出方
- 事態を収拾(しゅうしゅう)するにはこの2つの回答がマスト
- この問いに答えられるのは天元様しかいない
以上のことを虎杖に伝える恵。
「九十九(つくも)さんは知らねぇかな」と言う虎杖に対し「九十九さんとはもう話した、これはあの人の案だ」と恵は答えるのでした。
恵曰(いわ)く、九十九は上層部と関わりたくないので、高専に潜伏してるとのことです。
「問題は天元様の隠す結界なんだ」と言う乙骨。
問題
- シャッフルが繰り返される1000以上の扉
- その内の1つが天元様のいる薨星宮(こうせいぐう)へと繋がっている
つまり、それを引き当てなければ、天元様には会えないということです。
天元様の問題点を喋っている途中、虎杖は急に真剣な顔になり、「ごめん伏黒、やっぱ今聞くわ」と言うのでした。

「釘崎(くぎさき)はどうなった」と聞く虎杖。
伏黒は目線を落とし、少し残念そうな顔をします。
その顔を見て察知した虎杖は、「そうか、分かった」と言い、拳(こぶし)を強く握るのでした。

「その隠す結界とやら、なんとかなるかもしれんぞ」と言い、暗闇から現れる脹相(ちょうそう)。
脹相の案
- 以前真人が宿儺の指と呪胎九相図(じゅたいくそうず)を盗み出した
- それと同じことをする
禪院真希(ぜんいんまき)生存確認
虎杖達は高専に戻り、九十九達と合流します。

九十九と一緒にいたのは真希です。
「久しぶりって訳でもねぇか」と言う真希。
真希の顔は火傷(やけど)の跡が残っており、髪も短くなっていました。
見た目がガラッと変わった真希を見て「真希先輩!?」と聞く虎杖。
そして「真希さん!」と言って駆け寄る乙骨は「もう動いていいの?」と聞くのでした。
「応(おう)、問題ねぇ」と答える真希。
そんな会話を聞いていた九十九は、以下のことを語ります。
- 火傷は仕方ない
- 反転術式でも跡は残る
- でも流石は天与呪縛(てんよじゅばく)のフィジカルギフテッド
- 最後の最後で呪いへの耐性ではなく、生来(せいらい)の肉体の強度が生死を分けた
以上のことを語り「当主のことは残念だったね」と九十九が言うと「別に競ってたわけじゃないっスよ」と真希は返します。
脹相(ちょうそう)の作戦

真希は恵に天元様の結界のことを聞きます。
「俺から話そう」と前に出る脹相。
作戦
- 扉から薨星宮の途中には高専が呪具や呪物を保管している忌庫(きこ)がある
- 忌庫には脹相の弟達の亡骸(なきがら)が在る
- 亡骸でも6人も揃えば術式の副次的効果(ふくじてきこうか)で気配が分かる
脹相の弟達の名前
- 膿爛相(のうらんそう)
- 青瘀相(しょうおそう)
- 噉相(たんそう)
- 散相(さんそう)
- 骨相(こっそう)
- 焼相(しょうそう)
つまり、忌庫が分かれば薨星宮まで辿り着けるということです。
「それはいいとしてコイツは誰だ」と言う真希。
虎杖は「とりあえず俺の兄貴ってことで」と言います。
「悠仁ー!!」と叫ぶ脹相を無視し、虎杖は「行こう」と言うのでした。
謎の術師現る
虎杖達は扉に到着します。
「間違いない、この先に弟達が眠っている」と言う脹相。

「開けるぞ」と虎杖が言い、扉を開けると先は崖(がけ)になっていました。
「降りよう、奥に薨星宮へと続く昇降機(しょうこうき)がある」と言う九十九。
奥に進むと忌庫があり、脹相は立ち止まります。
「脹相」と呼ぶ虎杖に対し「分かってる」と答え「後で迎えにくる、もう少し待っててくれ」と脹相は言うのでした。
昇降機に到着し、更に下へと進む虎杖達。
虎杖は薨星宮に向かっている途中、血痕(けっこん)を見つけて「何かあったのかな」と呟きます。
「11年も前の話さ」「今思えば全ての歪(ひず)みはあの時始まったのかもしれない」と言い、禪院甚爾(ぜんいんとうじ)を思い出す九十九。
九十九が「さぁ皆、本殿はこの先だよ」と言い、到着するとそこは真っ白な空間でした。

「なんもねぇ」「これが本殿?」と慌ただしくなる虎杖達。
九十九は「いや、私達を拒絶しているのさ」と言い、以下のことを考えます。
- 天元は現(うつつ)に干渉(かんしょう)しない
- 六眼(りくがん)が封印された今なら接触可能だと踏んだが見通しが甘かった
- 拒絶されているのは私(九十九)達ではなく私(九十九)
恵は少し焦った顔をします。
「戻ろうか、津美紀さんには時間がない」と言う乙骨。
ですが次の瞬間、「帰るのか?」と言う声が虎杖達の背後から聞こえます。

振り返るとそこには謎の術師がいて「初めまして禪院の子、道真(みちざね)の血、呪胎九相図、そして宿儺の器」と語りかけてくるのでした。
呪術廻戦144話の登場キャラクター
呪術廻戦144話に登場しているキャラクターは以下の通りです。
144話登場キャラクター
- 虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
- 伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
- 乙骨憂太(おっこつゆうた)
- 脹相(ちょうそう)
- 禪院真希(ぜんいんまき)
- 九十九由基(つくもゆき)
次回のあらすじ
-
-
【呪術廻戦】145話あらすじ・ネタバレ【五条復活の鍵を握る人物現る!】
続きを見る