呪術廻戦109話『渋谷事変㉗(しぶやじへん㉗)』の、あらすじ・ネタバレ記事となります。
ネタバレOKな人のみ、以下の内容をお読みください。
前回のあらすじ
領域内に引き込まれた瞬間、式神の魚に七海と真希は噛みつかれてしまいます。
直昆人は秘伝【落花(らっか)の情】で攻撃を防いでいました。
しかし、七海・直昆人は次々に式神の魚に噛みつかれてしまいます。
ピンチの中、陀艮の領域内に伏黒が領域展開をして侵入してきました。
そして真希に特級呪具【游雲(ゆううん)】を渡すことに成功するのでした。 続きを見る
【呪術廻戦】108話あらすじ・ネタバレ【陀艮の領域に伏黒登場】
呪術廻戦109話のあらすじ・ネタバレ
特級呪具【游雲】の実力
陀艮は領域の中にきた伏黒を見つけると「愚(おろ)かな」と攻撃しようとします。
特級呪具【游雲(ゆううん)】を受け取った真希は、游雲で陀艮の腕を抉(えぐ)る傷を負わせることができました。
真希は一気に陀艮を吹っ飛ばしました。
必中効果の消失
陀艮は【死累累湧軍(しるるゆうぐん)】の必中効果が消失していることに気づきます。
そこで陀艮は伏黒が領域を展開しているところを見つけました。
陀艮と伏黒は領域の綱引きをしている状態でした。
陀艮がまた必中効果を得るためには、伏黒の領域を潰さなければなりません。
そこで陀艮は、伏黒を標的とし、魚の式神を放ちます。
伏黒の危機を救ったのは、七海でした。
七海は、虎杖と猪野の所在を確認し、伏黒を守ることに徹(てっ)するのでした。
右腕を失った直昆人
七海の登場に陀艮は「およそ一分・・・【死累累湧軍】に耐えたのか!?」と驚きます。
驚いている後ろから直昆人が現れ、攻撃をしてきますが陀艮は回避しました。
真希も現れて二人で陀艮に攻撃を与えようと向かってきます。
直昆人は右腕を失っていました。
「たかが右腕一本、さりとて71年物。高くつくぞ」と陀艮に立ち向かっていくのでした。
伏黒の作戦
七海は伏黒を魚の式神から守りながら「この状況が続けば勝機はある。続けばだ!!伏黒君はもう限界だ!」と伏黒のことを心配します。
伏黒は七海に「あのタコは今、俺と領域の押し合いをしていると思っています。でも俺の狙いは違う。領域・・・この結界にわずかでも穴を空ける!」と作戦を伝えます。
伏黒が領域に入ってきた穴はもう塞がっており、内から外は、外から内より難しいことです。
この状況で、伏黒は人一人通れるくらいの穴を数秒持たせることが出来る事を伝えます。
そして、陀艮は一日に何回も領域展開できないと考えている伏黒は、領域の外にでれば勝てると七海に言いました。
「結界の縁(へり)は、俺の足元。入ってきた時に触れたから分かる・・・いつでもいけます!三人同時に飛び込んでください!」と七海に指示します。
この指示に「君だけ残るなんてことは無しですよ?」と七海は伏黒に言うと、「命は懸けても捨てる気はありません」と全員で領域の外へ出る作戦を進めようとします。
そして七海は、直昆人と真希に「二人とも!!集合!!」と叫ぶのでした。
作戦失敗
言語を理解している呪霊の陀艮が相手のため、婉曲(えんきょく)に意図を七海は伝えました。
そして直昆人と真希は、1級呪術師の七海への信頼により【領域外への脱出】除外していた思考が、再び選択肢に上がり、二人は伏黒と七海の元へ走ります。
陀艮も後を追いますが、出遅れます。
七海は「伏黒君の足元へ!!」と二人を誘導します。
脱出しようとした瞬間、オガミ婆が降霊術(こうれいじゅつ)で孫に憑依させた、伏黒甚爾(とうじ)が領域の中に侵入してきました。
伏黒たち四人は、脱出することに失敗してしまったのです。
呪術廻戦109話の登場キャラクター
呪術廻戦109話に登場しているキャラクターは以下の通りです。
109話登場キャラクター
- 伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
- 七海健人(ななみけんと)
- 禪院真希(ぜんいんまき)
- 禪院直昆人(ぜんいんなおびと)
- 陀艮(だごん)
- 伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)
次回のあらすじ
-
-
【呪術廻戦】110話あらすじ・ネタバレ【甚爾、陀艮を圧倒!】
続きを見る